MENU

ラッシュアディクト偽物と本物を見分ける方法5選|まつ毛美容液

ラッシュアディクト偽物と本物を見分ける方法5選|まつ毛美容液

ラッシュアディクトのようによく売れている優れた商品ほど偽物が多く出回ってしまう事実はは本当に残念なことです。しかし、偽物の見分け方をしっかりと抑えておけば、偽物を買ってしまうリスクを最小限にできます(いや、ほとんどなくなります)。

この記事では、正規品取扱ショップと偽物ショップの違いを徹底的に比較検証し、ラッシュアディクトの偽物を買わないための見分け方をご紹介しています。

目次

1.【最重要】定価で売られているか?

これがオンラインで最も簡単かつ確実な判断基準です。「えー、少しでも安く買いたかったのに・・・」と思われたかもしれませんが、偽物を買って目や皮膚に障害を受けてしまうことを考えれば、たった数千円に惑わされる方が危険です。

当たり前ですが商品には「材料費」「製造費」「販売促進費」「固定費」「営業利益」など、ゼロからお客様の手に届くまでのコストがすべて合算された価格です。

もし11000円の商品を8000円台や7000円台で販売してしまったら、その販売店は赤字でしょう。では、なぜ赤字になるのに販売しているのか?それは単純に、

偽物または個人情報狙いでしょう。

わずか数千円をケチってリスクをおかすよりも、正規の価格で購入して安心したうえで気持ちよく使った方が効果も得られます。また楽天ショップであれば、定価で購入してもポイントで還元されるので、正規品で安心なうえに結果的に安く買うことができます!


✔ 危険なショップ (NG): 定価を大幅に下回る(2000円以上値引きしている)価格で販売している。「最安値」「激安」を謳っている。これらの原価は効果効能から考えてあり得ません。偽物か不正流通品の可能性が極めて高いです。

✔ 安全なショップ (OK): 正規価格である「11,000円(税込)」で販売している。メーカーとの契約上、正規店は定価販売が義務付けられています。つまり、この価格より安いショップはメーカーとの代理店契約を結んでいないことになります(偽物の可能性が高い)。

2.「正規品」の記載があるか?

正直に言って、偽物を販売しているショップも「正規品」と記載しています。「それじゃあ見分けがつかないよ」と思われますよね。しかし、本物の正規品取扱店であれば、それを証明する仕組みがあります。

例えば、製品の外箱に記載されたQRコードを使って正規品を証明する取り組みです。

商品タイトルの「正規品」表示にダマされないで、しっかりとショップ内で正規品取扱店であることが証明されているショップを選びましょう。

✔ 危険なショップ (NG): 「並行輸入品」「海外正規品」「独自ルートで輸入」といった記載がある場合、これらはメーカー保証外の非正規品であり、偽物が混入する温床となっています。

✔ 安全なショップ (OK): 「当店はメーカー公認の正規取扱サロンです」といった明確な記載があり、それを証明する取り組みがされている。

3.口コミに「偽物」「シリアルナンバーなし」等の悪評がないか

購入者の生の声は、何よりの判断材料になります。高評価だけでなく、低評価のレビューも含めてしっかりとチェックしましょう。

また、低評価をつけているユーザーのレビューは慎重に判断しましょう。というのも、ショップや製品に落ち度がないにもかかわらず、主観的に「効果がない」と単なるモンスターカスタマーになっている場合が多いからです。

✔危険なショップ (NG): 「シリアルナンバーがなかった」「箱が潰れていた」「匂いが違う」「公式のものと違う」といった具体的な悪評があると危険です。また、そのレビューに対してショップがどのように対応しているかもポイントです。

✔安全なショップ (OK): レビュー件数が多く、全体的な「星4.5以上」の高評価である。「QRコード認証できました」「シリアルナンバーありました」といった、本物であることを裏付けるレビューやショップ側の返答が多数あると安心材料です。

4.「日本語の公式リーフレット(パンフレット)同梱」の記載があるか

日本の正規代理店を通った製品には、必ず公式リーフレットが同梱されています。ショップの説明に「公式リーフレット」が同梱されているか書かれていなければ、ショップに問い合わせてみましょう。

そして、問い合わせた際の対応も要チェックです。何らかの理由をつけて「同梱されていない」という返答だった場合、そのショップはやめておいた方が無難です。

また、対応が丁寧でないショップも避けた方がいいです。しっかりとした正規品取扱店であれば、まず最も利用者に近い存在である窓口=コールセンターの充実に注力するからです。

✔危険なショップ (NG): 公式リーフレットに関する記載がない。同梱されない。問い合わせた際の態度が悪い。

✔ 安全なショップ (OK): 公式リーフレットを同梱してお届けしますと明記している。これは国内正規品であることを強力に裏付けてくれます。

    5.ショップの「会社概要」が信頼できる

    どんな会社が運営しているのかを確認するのも基本です。住所や電話番号の記載があれば、実際に自分で検索してみるといいでしょう。Googleストリートビューを使えば建物を確認することもできます。

    また、古物商表記項目で許可証番号も記載されていると安心です。公的機関から認められた信頼できるショップである証明になります。

    さらに、オンラインショップのランキング実績があると信頼性が上がります。ランキングを運営する会社は慎重に審査したうえでランキングへの参加を認め、上位ショップには賞を授与しています。第三者機関からの受賞歴もチェックしてみましょう。

    ✔ 危険なショップ (NG): 会社概要の住所が海外でったり、存在しない場所、事業内容が美容と全く関係ない場合は危険。電話番号の記載がなく、連絡先がフリーメールである。

    ✔ 安全なショップ (OK): 運営会社の所在地が日本で、連絡先(連絡手段)が複数で明確である。ランキングなど受賞歴がある。

    まとめ

    ラッシュアディクトの偽物を見分ける方法をお届けしてきました。シンプルな確認方法だと感じられたかもしれませんが、偽物を買ってしまう人のほとんどはこのような基本的なチェックをしていません。

    もし「偽物を買ってしまったらどうしよう」と悩まれているのであれば、こちらの楽天ショップ一択でOKです。しっかりと隅々までリサーチして比較検証した結果、ぶっちぎりで安心できるショップです。


    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    この記事を書いた人

    目次